
サステナビリティ
トップメッセージ

サステナビリティマネジメント

ネットワングループは、ネットワークのリーディングカンパニーとして、お客様や社会の変革を支える高付加価値なサービスを提供することで成長してきました。
- サステナビリティ方針
- サステナビリティ経営の全体像
ネットワングループが取り組む4つのマテリアリティ(重要課題)
当社グループが取り組むマテリアリティ(重要課題)を「安心・安全な高度情報社会の実現」「プロフェッショナル人財の活躍」「脱炭素社会への貢献」「持続可能な成長を実現するガバナンス体制の維持強化」と特定しました。
取組方針
当社の強みであるネットワーク技術を核とした高品質なサービスを通じて安心で安全な高度情報社会の実現に貢献する。
社会的価値と当社の価値
社会的価値
- ICTを通じて、「少子高齢化」「地方創生」「脱炭素社会」をはじめとする社会課題解決に貢献。
- 高品質なICTインフラの構築
- お客様ビジネスの成功(カスタマーサクセス)
- イノベーティブな働き方の実現
当社の価値
- 圧倒的なICTインフラ技術力の強化
- 社会課題・顧客課題を解決できるサービス提供体制の構築
取組テーマ
課題・領域別ソリューション・サービスの提供
新中期経営計画の注力3領域「デジタルガバメント」「Society5.0」「スマートマニュファクチャリング」を中心とした社会課題解決型のソリューション・サービスを提供することで、当社の事業成長と持続可能な社会の実現を目指します。
取組方針
持続的成長に向けて、競争力の源泉である多様な人財を育成・確保し、各々が活躍できる職場環境を構築する。
社会的価値と当社の価値
社会的価値
- ICTのプロフェッショナル、イノベーション人財の輩出
- 多様な人材の雇用機会の創出
- 誰でも平等に働くことができる、働きがいのある社会の実現
- 次世代の日本を担うデジタル人財の育成
当社の価値
- 新たなビジネス機会の獲得
- 優秀な人財の確保と育成
- エンゲージメントの向上による生産性・収益性の向上
- 独自の知的資本を創造・継承する人財の獲得
取組テーマ
次世代を担う人財の育成
事業成長に向けてソリューション・サービスにおける競争力を高めるために、セキュリティ人財・クラウド人財の育成を強化するとともに、コーポレート部門の機能強化を目的として、DXスキルの獲得に注力していきます。
また、次世代を担う学生を対象に、ネットワンの知財を活用した学びの機会を提供することで、将来のICT人財の育成に貢献します。
取組方針
気候変動に対して、ビジネスを通じた温室効果ガス排出量削減と自社の事業プロセスにおける環境負荷削減の両軸で取り組む
社会的価値と当社の価値
社会的価値
- カーボンニュートラルを促進するサービスによる脱炭素社会の実現
- お客様、社会のグリーン成長
当社の価値
- ビジネス機会の獲得
- サービス収益の拡大
- 環境規制への対応
取組テーマ
ビジネスを通じた温室効果ガス排出量削減
お客様や社会における温室効果ガスの輩出削減に貢献する「グリーンソリューション」の開発・提供によって、脱炭素社会に実現に貢献と当社の成長を両立します。
取組方針
企業価値向上に向けて、ガバナンスを強化するとともに、ステークホルダーとのより強固な信頼関係を構築するために、企業文化の改革に取り組む
社会的価値と当社の価値
社会的価値
- 株主価値の最大化
- 健全な資本市場への寄与
当社の価値
- ステークホルダーとの信頼関係の構築
- 企業価値の向上
- 事業リスクの低減
取組テーマ
企業文化の醸成と内部統制強化
新生netoneを具現化する企業文化を醸成するとともに、不祥事の再発防止をはじめとする内部統制を強化します。
ESGの取組み
Environment(環境)
Social(社会)
Governance(ガバナンス)
外部からの評価
-
MSCI日本株女性活躍指標(WIN)の構成銘柄選出
-
2013年厚生労働大臣認定「くるみん」マーク取得
-
2017年8月 えるぼし認定(2段階)を取得
-
2015年11月 厚生労働省 「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」「特別奨励賞」を受賞
-
2016年1月 日本テレワーク協会第16回「テレワーク推進賞」奨励賞を受賞