It is the top of the page

Link for moving within the page
To text (c)

このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用にご同意いただきますようお願いします。
お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。詳細はこちら

The main part starts here.

NEWS

大阪工業大学と「次世代セキュリティ人財育成」を目的とした産学連携授業を実施

お知らせ

ネットワンシステムズは、社会貢献活動の一環として大阪工業大学と連携し、セキュリティ人財育成を目的とした産学連携授業を大阪工業大学にて実施しました。
本授業では、セキュリティアナリストの業務を紹介し職業についての理解を深めていただくとともに、多様化・高度化するサイバー攻撃に対し、技術的防御に必要な知識・技能を、基礎から実践まで体系的に習得することを目指しました。
当社は今後も、産学連携を通じて社会課題であるセキュリティ人財不足の解消に貢献し、学生のキャリア形成を継続的に支援してまいります。

実施概要

【講座1】セキュリティアナリスト業務紹介

  • 実施日:7月7日(月)
  • 内容:24時間365日体制でサービスを提供するセキュリティアナリストの業務内容、働き方、保有資格などについて紹介
  • 参加者:大阪工業大学
    ・講義名 SIer お仕事編セミナー2025
    ・受講者 20名

【講座2】セキュリティハンズオン演習

【講座2】セキュリティハンズオン演習 内容

本演習は、巧妙化・高度化するサイバー攻撃に備え、基礎から実践まで一体的に学ぶことを目的として実施しました。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のCYNEX※1が提供する実践的な演習環境を活用し通常の授業では扱いにくい「攻撃者の視点」を取り入れ、攻撃のライフサイクルを分析・考察することで、防御設計に欠かせない俯瞰的な視座を養いました。具体的には、攻撃者の立場でマルウェア感染の一連の流れ(偵察、侵入、横展開、目的達成)を追体験しました。あわせて、意図的に脆弱性を持たせたWebアプリケーションに対して模擬攻撃を行い、Webアプリケーションへの攻撃手法やペネトレーションテスト(侵入テスト)を実習形式で習得しました。これらの取り組みを通じ、日々多様化・高度化するサイバー攻撃に対して、技術面からの実践的な対応力の向上を図りました。最終日は、各グループで演習成果を共有し、グループ代表者が全体に向けて発表を行いました。

授業風景

参加者の声(抜粋)

  • 3日間のご講演ありがとうございました。(演習環境で)実際に攻撃を行えるのはとても貴重な経験で、セキュリティ分野の興味と、業務のイメージがとても深まりました。社員の方の説明がとても分かりやすく、資料に書かれていないことも詳しく教えてもらったため、知識の吸収が早いと実感できました。
  • ハンズオン形式でセキュリティに関する実習を体験することが出来たので座学だけでは学べない事も沢山学ぶことができ、とても良い経験になりました。
  • ずっと憧れていたセキュリティの仕事を少し体験できてとても楽しかったです。難しかったですが、とても勉強になりました。

大阪工業大学の島野顕継准教授からのコメント

情報技術の中でもセキュリティはすべてのレイヤに関わる重要項目です。
当該技術を修得するためには、座学の講義を受講するだけではなく、実習形式の授業が不可欠です。しかし大学が実習環境を自前で用意し、新たに授業を開講することは様々な理由により、困難な状況です。このたびNICTのCYNEX環境を使わせていただき、ネットワンシステムズ様全面協力のもとでハンズオン形式のセキュリティ講座を学部内にて開講することができました。学生達にとって非常に有益な機会をご提供いただき、まことにありがとうございました。今後、学内で同様の教育を展開するための参考にさせていただきたいと存じます。

今後の展望

本取り組みは、2022年度より毎年継続して実施しており、次回は来年度の夏開催を予定しております。今後は、最新セキュリティ動向を踏まえたカリキュラムの拡充を図り、次世代を担う学生が実践的なセキュリティスキルを体系的に身につけられる学びの場を一層充実させるとともに、地域・産業界との連携も強化してまいります。
ネットワンシステムズは、これまでに培った知見と現場経験を生かし、学生のキャリア形成を支援するとともに、社会課題であるセキュリティ人財不足の解消に引き続き貢献してまいります。

※1 CYNEXアライアンスについて
当社は、国内の産学官組織が参画する「CYNEXアライアンス」に参加しており、本授業ではCYNEXが提供する実践的な演習環境を活用しました。大阪工業大学も同アライアンスに参画しており、当社が培ってきた知見・現場経験と、大学の教育・研究リソースを相互に持ち寄ることで、カリキュラム設計や演習シナリオの高度化、成果のアライアンス内共有を進めています。これにより、産学官が一体となる実践的な学びの基盤を強化し、次世代人財の育成を持続可能な形で加速してまいります。

関連リンク

実世界情報学科が演習形式のセキュリティ講座を主催しました | 大阪工業大学
セキュリティオペレーションセンター(NetOne-SOC) | ネットワンシステムズ
サイバーセキュリティネクサス | NICT