It is the top of the page

Link for moving within the page
To text (c)

このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用にご同意いただきますようお願いします。
お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。詳細はこちら

The main part starts here.

NEWS

ネットワンシステムズ、関西外国語大学とキャリア教育を目的とした「課題解決型」の産学連携授業を実施

お知らせ

ネットワンシステムズ株式会社は、関西外国語大学が取り組むPBL(課題解決型授業)の一環としてキャリア教育を目的とした講義を実施します。

本授業では、実践的なビジネスプロセスについて講義を行い、フレームワークを用いた現状分析や解決策の立案に至る手法を学習します。『世界をつなぐ、未来を創る ~IoT×ネットワークでスマート社会プロジェクト~』というテーマを掲げ、グループワークによって、社会が抱える問題の抽出からIoTの活用による解決策の検討・提案にまで取り組み、課題解決に向けた学生ならではの斬新なアイデア展開と、グローバル・キャリア基礎力の向上を支援してまいります。

授業の概要

  • 授業名 :プロジェクトセミナーⅠ(春期)、プロジェクトセミナーⅡ(秋期)
  • 対象  :英語国際学部、外国語学部の3年生
  • 履修者数:12名
  • 内容  :授業は1年間のプログラムで、春期は問題発見から現状分析および課題抽出、秋期はその課題の解決に向けたIoT技術の活用について検討します。

 プロジェクトセミナーⅠ(春期)
 ・任意の分野を選択し分析を実施
 ・現在のIoTの利用場面から課題を確認
 ・その課題に対する理想的な状況を定義

 プロジェクトセミナーⅡ(秋期)
 ・抽出した課題に対しIoT技術と「何か」を組み合わせた解決策検討
 ・検討を進めるために「何か」の対象となる企業の分析を実施

関西外国語大学 英語国際学部 神田教授からのコメント

この度の産学連携授業について、関西外国語大学英語国際学部の神田教授より以下のコメントを頂戴しました。

「本授業では、学生たちはPEST分析やAs-Is/To-Beなどの手法を用いながら多様な社会課題に向き合い、その解決を目指すという他ではできない貴重な体験をさせていただいています。どこまでも学生に寄り添い、ともに解決につなげようとされる講師の方の授業運営のあり方にも深く感銘しております。秋学期もどうぞよろしくお願いいたします」