NEWS
「JTAG財団 座談会セミナーシリーズ 第8回開催」のお知らせ
座談会セミナーシリーズ 第8回 いまいちど考えてみよう、AI時代の情報リテラシーとモラル
~きちんとできる人/できない人の二極化が進む??~
イベント
このたびJTAG財団が主催する座談会セミナーシリーズの第8回「いまいちど考えてみよう、AI時代の情報リテラシーとモラル」が開催されます。
JTAG財団の正式名称は、一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会であり、セキュリティ人材のスキル可視化やキャリア支援を行っています。
当セミナーシリーズは、情報リテラシーに関連した様々なテーマに基づき、専門家による座談会を行っています。ネットワンシステムズは、本財団設立時よりの運営企画委員としてセミナー企画等に参画しています。
- イベントの見どころ
近年、情報を取り扱う上での基準が大きく変化しており、特に情報セキュリティの観点では生成AIの普及による複雑な課題が生じています。これに対して従来のセキュリティ教育では十分に対応できない状況が生まれています。例えば、生成AIは業務を効率化しますが、その情報の活用方法を理解している社員は少なく、不十分な情報リテラシーが情報漏洩リスクを高めています。社会全体でも情報リテラシーの差が事業リスクに影響する状況です。
本セミナーでは、AI時代の情報リテラシーに焦点を当て、具体的な解決策を模索していきます。企業としてどのように社員の情報リテラシーを向上させるか、学校での情報教育の在り方、生成AIの活用方法とそのリスクについて深く掘り下げます。
ご参加は無料ですので、事前登録の上ぜひご参加ください。
開催概要
名称 | 座談会セミナーシリーズ 第8回 「いまいちど考えてみよう、AI時代の情報リテラシーとモラル」 |
---|---|
配信期間 |
2024年12月3日(火)~ 2025年1月10日(金) ※配信期間は変更になる場合があります |
開催方法 |
「事前申込」によるオンラインアーカイブ配信形式 |
イベント概要 |
申込期間:2024年10月31日(木)~2025年1月8日(水) ※申込期間は変更になる場合があります |
主催 |
一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団) 共催:特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) |
セミナー紹介
- 登壇者
【登壇者】
・【ゲスト】西村啓宏様 セキュリティコンサルタント経験20年
・【ゲスト】下岡広志様 合同会社ユー・エス・ジェイ
・JTAG財団委員 尾方佑三子様 株式会社ラック
【モデレータ】 柏谷知美 ネットワンシステムズ株式会社(JTAG財団委員) - 対象: 一般企業の情報セキュリティ担当者、企業の経営層・人材開発・人事部門、セキュリティやモラルに興味のある方