It is the top of the page

Link for moving within the page
To text (c)

このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用にご同意いただきますようお願いします。
お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。詳細はこちら

The main part starts here.

  1. サービス
  2. ライフサイクルサービス

OS入門1

1社開催コース

1社開催コースはお客様のご要望をお伺いし、実施内容・時間・場所などをカスタマイズ可能ですので担当営業までご相談ください。

コース名
OS入門1
コード
-
会場
弊社セミナールーム(品川区)
標準期間
1日間
標準時間
10:00-16:30
形式
  • 講義
  • 演習
受講料金
1社研修にて別途お見積

コースの目的

  • LinuxOSがどのようなOSで、基本機能がどのようにサービス基盤を支えているかを理解する。
  • セキュリティエンジニアにとって必要な、LinuxOSの基本機能、特徴にかかわるセキュリティ上の注意点を把握する。

対象

  • 業務で直接Linuxを設定しないITエンジニア
  • 実務経験1年以上

受講の前提

  • コンピュータの基本的なオペレーションについて経験のある方
  • OS入門1と2はどちらを先に受講しても構いません。

詳細

[1]Linux概要
  • Linuxとは
  • Linuxディストリビューションとは
  • Linuxディストリビューションの種類
  • 導入時の注意点とホストの要塞化
  • 脅威と対策
[2]シェルとユーザアカウント
  • bashシェル
  • vi
  • シェルスクリプト
  • シェルの利用とセキュリティ
  • ユーザアカウントの種類とrootユーザ
  • グループ
  • ユーザアカウントとセキュリティ
[3]ストレージデバイスとファイルシステム
  • ストレージデバイス
  • Linuxシステムのディレクトリ構造とファイルシステム
  • ファイルのパーミッション
  • Linuxファイルシステムとセキュリティ
[4]パッケージ管理
  • パッケージ管理
  • yumによるパッケージの操作
  • パッケージ管理とセキュリティ
[5]ネットワーク
  • Linuxのネットワークと通信プロトコル
  • TCP/IPのポートによるサービスの提供
  • API
  • リモート管理と通信プロトコル
  • Linuxのネットワークとセキュリティ
[6]ログ管理
  • ログの種類
  • ジョブスケジューラ
  • syslogの管理機能
演習
  • パッケージの確認
  • サービスの有効化とポートの確認
  • HTTPサービスにおける保護設定の違いを確認
  • アクセス制限の設定による違いを確認
  • システムのもつアカウントの確認と制御
  • ファイルパーミッションの確認
  • ランレベルの変更

■電子テキスト対応コース

お問い合わせについて

弊社担当営業までお問い合わせください。