ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

ここから本文です。

第2回Meraki D-1グランプリに参加してみた~詳細前編~

目次

はじめに

2023年8月4日(金)に開催されたシスコシステムズ主催の「第2回Meraki Developer-1(D-1)グランプリ」にて、ネットワンシステムズとネットワンパートナーズの合同チーム「ネットワンvalley部」が審査員特別賞を受賞しました。

本記事では受賞した作品とその開発の裏側について前編・後編に分けてご紹介いたします。

また、イベントや作品全体の概要については第2回Meraki D-1グランプリに参加してみた~概要編~にてご紹介しています。

全体構成

イベント参加にあたり、「少子化・子育て」に焦点を当てた保育園の課題解決ソリューションの開発・提案を行いました。

開発したソリューション

概要編でご紹介の通り、提出した作品は4つのソリューションで構成されています。

図1.開発したソリューション一覧

構成図

後編でご紹介するソリューションも含めた全体の構成図は以下の通りです。

図2.全体構成図

開発した4つのソリューションは全てMVカメラ、MTセンサーのデータをトリガーとし、AWS 上に組んだアルゴリズムをもとにWebex、あるいは3rd party製品を使ってデータに応じた通知、フィードバックを行っています。プラットフォームには AWS クラウドを利用することで、保育園側でサーバ管理の手間やコストを意識することなく、柔軟なリソースの拡張、分析・可視化ツールを使用できるようにしています。

システム間の連携では、Webhook や API を利用することでシームレスな連携を実現しました。

ソリューションご紹介

図3:紹介するソリューション

本記事ではこの4つのソリューションの中から園バス置き去りスマート検知とスマートお昼寝の詳細についてご紹介します。

園バス置き去りスマート検知

MVカメラとMTセンサーを活用した園児のバス置き去り防止ソリューションです。

昨今、園バス内に園児が取り残されたまま放置される事案が度々ニュースになっており、現場でも対策が議論されています。こちらの課題をMeraki MV22とMT30を活用することで解決できないかという思いで開発したのがこのソリューションです。

開発時にはイノベーションセンター(※)内の一室をバスに見立てて検証を進めました。 

 (※)イノベーションセンター:「新しい価値を創造し豊かな未来を切り拓くチャレンジの場」をコンセプトに建てられた弊社の新しい事業拠点

このソリューションのコンポーネントと動作は以下の通りです。

◆コンポーネント

  • Meraki MV22(スマートカメラ)
  • Meraki MT30(スマートボタン)
  • Webex(チャット)

図4.園バス置き去りスマート検知機能動作

スマートカメラに備えられたモーション検知機能によって人の動きを検知し、Webhookを呼びだし、WebexにメッセージとスナップショットのURLを送信しています。

また、スマートカメラにはゾーン機能があり、監視範囲の区画をわけることができます。この機能を使って監視範囲を運転席エリアと園児の座席エリアに分け、運転席エリアに人が居ないかつ園児の座席エリアに人が居るという状態を検知することによって通知の誤作動を防ぐ工夫をしています。

更に、取り残しを確実に防ぐため、スマートボタンを設置しています。スマートボタンを押下することでも同様の通知を送信することができます。スマートボタンは弱い力でも押せる設計のため、クラクションを鳴らすか窓を叩くなどして異常事態を知らせることができない園児でも外部に通知を送ることができます。

スマートお昼寝

次にご紹介するのがスマートお昼寝ソリューションです。

こちらはMVカメラとMTセンサー(ドア開閉センサー・温湿度センサー・スマートボタン)と3rd partyのスマートライトやアロマディフューザーを活用した園児のお昼寝環境の最適化を目指したソリューションです。

こちらは、お昼寝時間中に保育士の先生たちの業務負荷を軽減する目的で開発されたソリューションです。ソリューション開発にあたって実際に現場で活躍している保育士の方にお話を伺った際、事務作業や部屋環境のチェック等、お昼寝の時間中に様々な業務があることを知ったことがきっかけになりました。

このソリューションのコンポーネントと動作は以下の通りです。

◆コンポーネント

  • Meraki MV32(スマートカメラ)
  • Meraki MT10(温湿度センサー)
  • Moodo(アロマディフューザー)
  • SwitchBot(制御スイッチ)

図5.スマートお昼寝機能動作

スマートカメラのモーション検知機能を使い、部屋内の人の動きをトリガーに3rd party製品のアロマディフューザーを起動します。温湿度センサーで室内の温湿度を監視し、閾値を超えた際に同じく3rd party製品のSwitchBotを動かし、エアコンを制御します。これら2つの環境制御により保育士の方々の業務の一部を自動化しつつ快適なお昼寝環境を提供しています。

このソリューションの開発にあたり、温湿度センサーを使った室温の取得方法を工夫しました。

温湿度データの取得にはMQTTとREST APIの2種類の方法がありますが、今回はREST APIを利用しています。

理由としてはリアルタイム性の追求です。REST APIの場合、呼び出しの都度最新のデータを送信しますが、MQTTの場合は2分毎のデータを20分毎に送信します。後編でご紹介するダッシュボード機能でもリアルタイムな情報を反映するために、MQTTではなくREST APIを利用しました。

今後に向けた展望

今回紹介した2つのソリューションの今後としては、機能の拡張により社会問題の解決に貢献していきたいと考えています。

例えば、園児の動きを検知するだけではなく更に映像を解析することによってうつぶせや布団の位置のズレ、座っているのか立っているのか等、状態を検知することでより現場課題に寄り添った機能を提供していきたいです。

終わりに

本ブログ記事では全体構成図と、4つのうち2つのソリューション詳細と開発の裏側についてご紹介いたしました。

後編では、残り2つのソリューションについてのご紹介と、これら4つのソリューションを一元的に管理できるダッシュボードについてご紹介いたします。

最後までご覧いただき有難うございました。

概要編、詳細前編・後編はこちら!

概要編「第2回Meraki D-1グランプリに参加してみた~概要編~」

前編「第2回Meraki D-1グランプリに参加してみた~詳細前編~」※本編

後編「第2回Meraki D-1グランプリに参加してみた~詳細後編~」

※本記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属する組織の見解を代表するものではありません。

RECOMMEND