ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

ここから本文です。

インフラ管理をさらに簡素化するIntersight

本記事では、これまでブログで取り上げてきたIntersightのアップデート情報をご紹介します。

Intersight は日々アップデートが行われていますが、その数あるアップデートの中でも、特に機能が大幅に強化された以下の内容に焦点を当てて説明します。

  • ナビゲーションの刷新
  • Nutanix環境の一元管理
  • メトリクス エクスプローラ
ライター:占部 蒼馬
2021年ネットワンシステムズに新卒入社。サーバやクラウド製品の評価、検証、そして案件サポートを主な業務として担当。現在は、マルチハイブリッドクラウド環境での統合管理や最適化を中心に検証業務に従事。

目次

ナビゲーションの刷新

Intersightのナビゲーションは、より直感的な操作を実現するため、分かりやすい構造へと刷新されました。

これまでサービス切替に用いていたサービスセレクタメニューが廃止され、画面左側に各機能メニューが配置されるレイアウトとなりました。

これにより、従来であれば複数の階層を辿る必要があった項目も、少ないクリック数でアクセスできるようになり、操作性が向上しています。

Nutanix環境の一元管理

CiscoとNutanixが共同で提供するHCIソリューション、Cisco Compute Hyperconverged with Nutanix(以下「CCHN」)。
このCCHNは、UCSサーバ上でNutanixソフトウェア(AOS,AHV)を動かす構成となっていますが、これらのコンポーネントはIntersight上では別々のものとして登録することしかできませんでした。

この状態ではクラスタを構築するたびにターゲット登録(Prism Element)が必要となり、使用サーバの情報も別の画面で確認しなければならず、管理は煩雑で、手間がかかるものでした。

しかし、今回のアップデートで Nutanix Prism Central が Intersight の新たなターゲットとして追加され、CCHN 環境の管理が容易となりました。

※Prism Centralをターゲット登録するとメニューの[Operate]上に新たなセクションとして[Nutanix Clusters]が追加されます。

[Nutanix Clusters]画面からクラスタを選択するとそのクラスタの詳細を確認することができます。

Prism Central を Intersight に登録することで、どのノードがどのクラスタを構成しているか、クラスタを構成するサーバはどれか、といった情報が Intersight の画面から一目で把握可能となります。 さらに、クラスタ全体のリソース使用状況やバージョン情報も Intersight 上でまとめて確認できるようになりました。

これにより、Intersight から CCHN 環境におけるハードウェアとソフトウェアの一元管理が実現し、より効率的な運用が可能となります。

メトリクス エクスプローラ

メトリクス機能の強化により、CPUやメモリのリソース使用状況、インベントリの健全性などをより詳細に把握することができるようになりました。
これによって、パフォーマンスにおけるボトルネックの特定や潜在的な問題を早期に発見し対応する、といったことも可能となります。

また、前回のブログではUCS-Xの電力削減値をグラフで紹介しましたが、アップデートにより同等のグラフ表示もIntersight自体で可能となっています。

このダッシュボードはIntersightによって標準的に用意されているもので、[Dashboards]>[Power & Energy Metrics]で表示することができます。
ウィジェットの大きさや配置などをはカスタマイズできるようになっており、このダッシュボードもデフォルトの状態からカスタマイズしたものとなります。

また、ウィジェットは配置のカスタマイズだけではなく、テンプレートで用意されているウィジェットを追加したり、自身で作成したウィジェットを追加する、といったことも可能です。

ウィジェットを作成するには[Analyze] > [Explorer]でメトリクスを追加する必要があります。
ここでは以下のようなメトリクスを追加してみます。

このメトリクス エクスプローラ画面ではUCS-Xの消費電力量合計を表示しています。
そして、画面右上の[Save]より、このメトリクスをダッシュボードに追加することができます。

追加先のダッシュボードは自由に選択できるので、今回は[Servers Metrics]を指定し、名前を[UCSBladeEnergy]として追加します。

ウィジェットを追加したダッシュボードでは、以下のように表示されます。

また、メトリクス エクスプローラでは今回とりあげた電力だけではなく、ハードウェアのステータスやネットワークインターフェースのリンクステータスなども確認ができ、幅広い用途で利用することが可能となっています。

まとめ

今回はCisco Intersightのアップデート情報についてご紹介させていただきました。
他にもAPIを使った機器コンポーネント情報管理や、Intersight Cloud Orchestratorによるワークフローのスケジューリング機能など、Intersightで出来ることは多岐にわたります。
インフラ管理をよりシンプルかつ柔軟に行うために、ぜひIntersightを活用してみていただければと思います。

弊社では、IntersightやCCHN等の製品において、さまざまな機能の検証を行っております。ご興味がありましたら、弊社担当営業までご連絡ください。

※本記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属する組織の見解を代表するものではありません。

RECOMMEND