ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

ここから本文です。

今、企業が取り組むべき温暖化対策「グリーンIT」とは?カーボンニュートラル講座を体験いただきました

はじめに

弊社は、持続可能な社会の実現を目指していくために、「カーボンニュートラル入門コース」をリリースし、お客様に提供しています。本記事ではコースの概要と導入事例についてご紹介していきます。

目次

1.コースリリースの背景と目的

地球温暖化の影響は年々深刻化しており、個人や企業にも対策が求められています。気候変動問題に対応し、脱炭素社会を実現することは、世界共通の重要課題であり、すべての企業・団体にとって重要な経営課題です。
弊社は、この課題に対応するため、カーボンニュートラル入門コースを開発しました。本コースは、持続可能な社会の実現に向けた第一歩として、受講者の環境意識を高め、実践的な知識を提供することを目的としています。

2.コース概要

  • コース名:「カーボンニュートラル入門」
  • 目的:
    カーボンニュートラルやグリーントランスフォーメーションの現状を理解し、達成すべき目標や温室効果ガス(GHG)排出量の算定方式などを学ぶことができます。
  • 開催場所:お客様の指定場所、オンライン、弊社のセミナールーム等
  • 研修時間:3時間
  • 項目:
    第1章 地球環境の状況と地球温暖化の対策
    第2章 カーボンニュートラルの実現に向けた世界と日本の動向
    第3章 企業に求められる義務とその背景、温室効果ガス排出量の可視化
    第4章 ネットワングループにおける気候変動への対応
    第5章 各業界における課題とビジネス機会

3.研修提供の導入事例

研修をご依頼いただいたお客様に向け、「カーボンニュートラル入門コース」を提供しました。当日はお客様先に訪問し、現地参加とオンライン参加を組み合わせたハイブリッド形式で実施しました。通常3時間のコースをお客様のニーズに合わせて1時間に短縮し、効率的に重要なポイントを伝える内容としました。

この日の研修には、複数の部門から25名のお客様が参加されました。

ハイブリッド開催の様子

4.受講後のお客様の反応

研修後、多くのポジティブなフィードバックが寄せられました。

  • 短時間で非常に有益な情報を得ることができた
  • なぜ地球温暖化が進むのか基礎を学習する機会がこれまでなかったので、理解が深まり、温暖化対策の重要性を改めて実感することができた
  • 具体的なアクションプランが明確になった

などのコメントを頂き、お客様の環境意識が確実に向上したことが伺えます。

また、研修後のご質問では以下のような内容が寄せられました。

  • ネットワングループにおける温室効果ガス(GHG)の算定方式や削減方針などを策定した背景を知りたい
  • お客様に保守サービスを進める際、GHG排出量削減のメリットをどのように伝えてアプローチすれば良いのかを知りたい

などのコメントを頂き、実業務に落とし込んだご質問をいただいたことも印象的でした。

5.受講のメリット

本コースをご受講いただくことで、以下のメリットが挙げられます。

  • 実践的な知識
    カーボンニュートラルに向けた具体的なアクションプランを学ぶことができます。
  • ネットワーキング
    同じ志を持つ他の受講者と交流し、情報共有ができます。
  • 企業価値の向上
    環境意識の高い企業としてのブランドイメージを強化できます。
  • 最新情報の提供
    業界ごとの環境対策や技術についての情報を得ることができます。

このように、カーボンニュートラルの基本概念から実践的な取り組みまで、幅広い知識を得ることができます。

6.今後の展望

今回の成功事例を踏まえ、弊社は今後もカーボンニュートラルに関連するコースを拡充し、より多くのお客様に提供していく予定です。持続可能な社会を目指し、豊かな未来へ歩み続けます。

ネットワングループのネットワンネクスト株式会社では、サブスクリプションビジネス拡大を目的として、ICT基盤製品のリファービッシュ(再生品)事業を展開しています。主なサービスとして、第三者保守サービス(故障時の製品交換サービス)、レンタルサービス、再生品販売などを提供しています。

詳細は、https://www.netone-next.co.jp/ をご覧ください。

私たちの地球を守るために、まずは環境への意識を高める行動が重要です。弊社の「カーボンニュートラル入門コース」は、その第一歩となるでしょう。皆様のご受講をお待ちしております。

※本記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属する組織の見解を代表するものではありません。

RECOMMEND