ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

ここから本文です。

お客様のITインフラ戦略を策定!コンサルティング案件事例のご紹介

ここ数年、様々な業種業態のお客様より、ITインフラ全体の課題の抽出やITインフラの中長期的な方向性の策定に関するご相談が増えてきております。本ブログでは、ネットワンシステムズがこのようなお客様のご要望にどのように応え、お客様の持続的な成長をどのように支えるのかについて、コンサルティングサービスの案件事例を通じてご紹介します。

ライター:鈴木 麻衣
2012年入社。プリセールス部門、ワークスタイル変革部門を経て、現在は公共市場や民間企業のお客様に対するITコンサルティング業務に従事。
三度の飯と睡眠が好き。

目次

はじめに

みなさんこんにちは!鈴木 麻衣と申します。私たち戦略コンサルティング部では、以前のネットワンブログにて、弊社コンサルティングサービスの紹介をさせていただきました。

お客様の強い味方!ネットワンのコンサルティングサービスご紹介
(クリックでブログ記事へ移動)

ネットワンシステムズのコンサルティングサービスは、長年にわたり多様なお客様の課題を解決してきた実績と、最新のITインフラ構築技術や豊富な専門知識に基づいた知見を活かし、お客様が直面する課題の特定やその解決に向けた道筋(シナリオ)、質の高い課題解決策を提供しています。

コンサルティングサービスは、ネットワーク構築やITサービス導入のような、その効果が即座に見えるものではありません。このブログでは、コンサルティングサービスがもたらす価値を具体的に捉えていただくために、あるお客様と協力して生み出した成果物の一部と、お客様にご提供した価値について紹介させていただきます。

なお、今回の事例は、以下のサービスメニューをベースとしています。

ITインフラグランドデザイン策定支援サービス
(クリックで記事へ移動)

ITインフラグランドデザイン策定支援サービスは、お客様の事業の成長促進を支えるITインフラの将来のあるべき姿を具体化し、あるべき姿に向け、コストを抑えつつ、限られたITリソース、IT人材を最大限に活用できるIT戦略を立案するサービスです。

本サービスはネットワンシステムズが提供するコンサルティングサービスの中心となるサービスであり、現在、様々なお客様にお引き立ていただいています。

お客様について

今回紹介するお客様は、ある大手製造メーカーのITシステム子会社になります。このお客様は、日本全国だけではなく、世界中に拠点や関連会社を持っています。グループ全体にITインフラサービスを展開し、運用する上で、以下の課題を抱えていました。

  • グループ各社でのIT人材不足やIT運用負荷の増大
  • セキュリティ対策の高度化への対応
  • IoTやAI技術の進歩に伴う製造設備や製品のIT化、グループ内企業や他の業界との連携の強化など、モノづくりのあり方やビジネスの変化への対応

そこで、お客様は、2030年以降の将来に向け、モノづくりに貢献できる新たなITインフラのあり方(ToBe)を定めたうえで、具体的な取り組みテーマを策定し、今後の変化に対して柔軟に対応できる強靭なITインフラを構築したいと考えていました。

ネットワンシステムズは、これらの課題を解決するために、まずは次期ITインフラのコンセプトを、お客様と共に策定しました。

具体的には、現状調査・分析の結果をもとに、お客様のITインフラのあるべき姿(ToBe)の仮説を立て、お客様と繰り返し協議を重ねながら、詳細イメージを落とし込む作業を行っています。

そして、お客様と共に策定した具体的な次世代ITインフラのコンセプトと、次世代ITインフラのアーキテクチャは以下の通りです。

こちらの案件では、「他業界との連携や、今後登場するクラウドサービスへの対応を含む、ITインフラによるビジネス変化への貢献」という次世代ITインフラのコンセプトのもと、お客様と協力して「どのような施策を検討すべきか」と「ITインフラのアーキテクチャはどのようにすべきか」を導き出しました。

具体的には、個別システムごとにシステム基盤やアクセス環境を整備していたこれまでの状況から、ひとつの「サービス接続ネットワーク」を経由していかなるシステムやサービスにもアクセスできる環境を実現するため、ITインフラアーキテクチャを変革することを方針としてまとめています。

コンサルティングサービスによる価値提供と今後の展開

これらの取り組みによって、これまでぼんやりと抽象的なイメージしかなかった今後の方向性が可視化され、既存の課題を解決するために、お客様のITインフラ全体が今後どういった方向に進んでいくべきかの方向性をまとめあげることができました。

今後は、このコンセプトとITインフラアーキテクチャの実現を目指すとともに、グループ全体のITインフラを一括管理することによるガバナンスを確保しつつ、グループ各社向けのサービスメニューを拡充していくことで、各社の業務ニーズに応えていくことを目指していきます。

なお、こうしたお客様との検討の成果は、検討の過程で作成した調査報告書やヒアリング結果報告書、課題一覧等のドキュメントとあわせて、成果物としてお客様に提示させていただいております。これらドキュメントは、お客様が、決裁権を持つ役員様向けにIT戦略の説明を行うシーンにおいても積極的に活用いただいております。今後は、これらの内容を踏まえて次の3か年の具体的な施策と、施策の達成度を測るためのKPIをお客様とともに策定し、中期事業計画にフィードバックしていく予定です。

おわりに

ネットワンシステムズは長年にわたりお客様のITインフラを構築・運用してまいりました。そのノウハウをもとに、ITインフラに関する目先の課題の解決だけではなく、お客様が管理するITインフラが価値を生み出していく取り組みにおいて、既に数多くのお客様と共創を進めています。ぜひネットワンシステムズの知見と経験をご活用ください!

※本記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属する組織の見解を代表するものではありません。

RECOMMEND