ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

ここから本文です。

データファブリックを実現するクラウドデータサービス

ライター:金只 圭司
2008年にネットワンシステムズに入社。
入社当初からストレージ製品技術担当として様々なストレージ製品の検証、技術支援を行っている。最近はハイブリッドクラウド、マルチクラウド環境におけるデータのあり方を模索中。

目次

こんにちは。
データって重要なのになぜかストレージを見てくれる担当者は増えなくない!?と嘆いている方、心中お察しします。

さて、そんなストレージ業界ですが、最近はメーカー各社の方向性としてパブリッククラウドとのデータ連携に特に力を入れています。今回はデータファブリックという言葉を生み出し、推進しているネットアップ社のクラウドデータサービスについて簡単にご紹介していきます。

データファブリックってそもそもなに?

データファブリックとは、オンプレミスやクラウドに点在するデータを、最適な場所に配置し、業務アプリケーションや様々なサービスから必要なデータをいつでも取り出せるアーキテクチャです。これを実現するためには、データの保護だけではなく、移動性、可視性、アクセス制御などいくつもの解決すべき課題を乗り越える必要があります。ネットアップ社はこのデータファブリックを自社ストレージ製品の機能だけでなく、クラウドデータサービスも提供し、それらを組み合わせることによって実現しようとしています。

当然、クラウドとのネットワーク接続(VPNなど)もデータファブリックには必要となりますので、それらも組み合わせた提案ができることが弊社の強みでもありますので是非ご相談ください。

軽く宣伝したところで、以降でネットアップ社が提供するクラウドデータサービスの中でもデータファブリックの要となる3つのサービスをご紹介します。
・Cloud Volumes ONTAP
・Cloud Volumes Service
・Cloud Sync

クラウド上でストレージ機能を提供する製品「Cloud Volumes ONTAP」

Cloud Volumes ONTAPは、クラウド上で利用することができるストレージです。ネットアップ社のストレージOS「ONTAP」を搭載されたインスタンスですので、オンプレミスのFAS/AFFとほぼ同等の機能をクラウド上で提供することが可能です。AWS、Azure、GCPと主要なクラウドベンダーで提供されています。

主なユースケースは、Lift&Shift(オンプレミスからの移行)、ハイブリッドクラウドやマルチクラウド環境でのデータ保護(バックアップ/災害対策)やデータ活用です。Cloud Volumes ONTAPはONTAPが稼働しているので、当然CIFS/NFS/iSCSIといったデータサービスを利用可能ですが、なにより遠隔データ保護機能である「SnapMirror」が使えることが非常に大きなメリットです。これを利用することで、オンプレミスのFAS/AFFとパブリッククラウド上のCloud Volumes ONTAP間でレプリケーションを行うことが可能となり、簡単にオンプレミスークラウド間、クラウドークラウド間でデータをコピーできます。


図1. Cloud Volumes ONTAPを利用したクラウド上での開発/テスト構成例

さらにONTAPの機能であるFlexClone(Snapshotベースのクローン)を組み合わせることで、クラウド上でのアプリケーションの開発/テストを容量削減しながら迅速に実施できるといったことも可能です(図1)。

ストレージの管理とかはしたくないけど簡単にファイル共有領域が欲しい!を実現するサービス「Cloud Volumes Service/Azure NetApp Files」

Cloud Volumes ServiceおよびAzure NetApp Filesは、クラウド上で提供されるフルマネージドのストレージサービスです。フルマネージドですので、前述のCloud Volumes ONTAPとは異なり、ONTAPの操作、管理を必要としません。VPN接続、ファイルサービスのプロトコル、エクスポートポリシー、容量などを指定してあげれば自動的にファイル共有領域が提供されますので非常に設定が容易です。当然ONTAPの機能を自分で設定したりはできませんので、Cloud Volumes ONTAPとどちらが良いかは用途によって検討してください。クラウドネイティブのファイルサービス(AWSのEFSなど)よりも実は安価で高速なソリューションだったりしますので興味があればお試しください。このサービスは、AWS、GCPではCloud Volume Service、Azure上ではAzure NetApp Filesと名称が異なりますが、用途は同じです。


図2. Cloud Volumes Serviceの構成例(AWS環境)

図2ではAWS環境でのCloud Volumes Serviceの構成例を示しています。Cloud Volumes Serviceは、図右側のネットアップ社が管理するコロケーションデータセンター内でボリュームが作成され、VPN経由でボリュームとマウントパスが提供される仕組みになっています。AWSのVPCとの接続にはVPNを利用しますがDirectConnectを使用しているので高速にアクセスが可能です。構成上記載していますが、VPN GWから先はユーザが意識する必要はありません

いろんなエンドポイント間でデータを移動させたい!「Cloud Sync」

Cloud Syncは、CIFSやNFSのファイル共有やAmazon S3、Azure Blobなどのオブジェクトストレージ間でデータを同期するサービスです。ファイル共有のストレージはONTAPである必要はありませんので、オンプレミスにONTAPが稼働しているFAS/AFFがなくても利用することが可能です。主なユースケースは、オンプレミスのデータをクラウドに同期してのバックアップ/災害対策、クラウド上の分析サービスと連携などがあります。


図3. Cloud Syncを利用したデータ分析の構成例

オンプレミスでデータ分析の基盤を作ろうとすると、構成が複雑になったり、専門的な知識が必要となったりとなかなかハードルが高いため、クラウドベンダーが提供するマネージドのデータ分析サービスを利用したいというニーズも多いと思います。そんなときにデータをクラウド上に移動させるサービスが役に立ちます。特にAWSでは分析用のデータはS3が中心となるケースが多いので、直接S3にデータを持っていけるCloud Syncは非常に便利です(図3)。

まとめ

本記事ではネットアップ社の提唱するデータファブリックについてと、提供されるクラウドデータサービスの一部をご紹介しました。筆者は10/28~10/30にラスベガスで開催されるネットアップ社の最大イベント「NetApp Insight 2019」に参加してきますので、そちらで仕入れた情報などを次回レポートできればと思いますので是非ご期待ください!

※本記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属する組織の見解を代表するものではありません。

RECOMMEND