It is the top of the page

Link for moving within the page
To text (c)

このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用にご同意いただきますようお願いします。
お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。詳細はこちら

The main part starts here.

  1. ナレッジセンター
  2. 匠コラム

無線LAN位置情報活用の検討1

匠コラム
ネットワーク

ビジネス推進本部 第1応用技術部
NIソリューション開発チーム
宇都宮 光之

昨今、無線LANは単なるデータ通信インフラとしてだけではなく、アクセスポイント近隣に存在する無線LANデバイスの位置情報を収集可能なインフラとしても注目されています。本コラム連載では、無線LAN位置情報の活用について、当社における取り組みをもとに述べます。

連載インデックス

有線イーサネットインタフェースを備えないスマートデバイスやノートPCの普及、オフィスのフリーアドレス化の推進等に伴い、無線LANが企業内におけるネットワークアクセスの主要な手段として急速に普及しています。当社においても多くのお客様へ無線LANシステムを提案・導入する機会をいただいていますが、昨今、無線LANを単なるデータ通信インフラとして導入するのではなく、さらに一歩進んだ活用方法の提案を求められることが多くなってきました。ここで、一つの着目点として、無線LANデバイスの位置情報の活用があります。

無線LANにおける位置測位

無線LANによる位置情報の活用を検討するにあたり、まずは当社取扱いのCisco社製集中制御型無線LANシステムを取り上げ、無線LANによる位置測位方法を例示し、その長所・短所をご紹介します。

Cisco社製集中制御型無線LANシステムでは、基本的な位置測位方法として、アクセスポイントで受信する無線LANクライアントからのプローブフレームの信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)をもとに、三角測量方式で位置測位を行います。位置情報の算出や保持は Cisco Mobility Services Engine(以下、Cisco MSE)と呼ばれる位置情報サービスプラットフォーム製品を利用します。

knowledge_takumi_026_1
図1. Cisco社製集中制御型無線LANシステム位置測位概要

無線LAN以外の位置測位方式としては、衛星測位(GPS)、携帯電話基地局測位、Bluetooth測位、音波測位、可視光測位等様々な手段があります。主に屋内測位手段として普及の進むBluetooth測位と無線LAN位置測位を比較すると次のような長所・短所があげられます。

○無線LAN位置測位長所

  • データ通信用途として構築したインフラで位置情報の取得が可能
  • 特に企業内においては、クライアントの無線LANインタフェースを無効化される可能性が低く、情報収集しやすい

○無線LAN位置測位短所

  • 位置精度が劣る

※一般的なオフィス環境でデータ通信用途にAP配置を行った場合、おおよそ10m程度の誤差は発生することがあります

無線LAN位置情報は、これらの長所・短所を十分に理解した上での活用が重要になります。

位置情報活用例-可視化

無線LAN位置情報の最もポピュラーな活用例として、測位した情報をそのまま図面上へプロットする「可視化」があります。Cisco社製集中制御型無線LANシステムでは、運用管理ツールである Cisco Prime Infrastructure(以下、Cisco PI)において、取り込んだ図面上に正規クライアント、管理外アクセスポイント、管理外クライアント、ノイズデバイス(Bluetoothや電子レンジといった無線LANと同じ周波数帯で電波を発する機器を指します)等の推定位置を表示可能です。

knowledge_takumi_026_2
図2. Cisco PI 位置情報可視化

無線LAN利用ユーザからの「通信が遅い」といった問い合わせに対し、図面上で「周囲に影響の大きな管理外アクセスポイントやノイズデバイスが存在しないか?」といった確認が視覚的に可能となります。当社でも Cisco PI、MSE を導入しており、ノイズデバイス等の追跡に活用しています。

(参考)第1回 見えた!無線LANの電波!! ~電波の可視化の重要性~
https://www.netone.co.jp/knowledge-center/blog-column/knowledge_takumi_024/index.html

APIを利用したさらなる位置情報の活用

Cisco MSE では REST APIを公開しており、API経由でCisco MSEへアクセスすることで、正規クライアント、管理外アクセスポイント、管理外クライアント、ノイズデバイス等の位置情報を取得することができます。APIで取得した位置情報をさらに外部機器と連携させることで、位置情報活用の可能性が広がります。

knowledge_takumi_026_3
図3. REST APIによるCisco MSEからの位置情報取得例

次回コラムでは、MSE REST APIを活用した位置情報ソリューションの検討について述べていきます。

執筆者プロフィール

宇都宮 光之
ネットワンシステムズ株式会社 ビジネス推進本部 第1応用技術部 NIソリューション開発チーム所属
2005年ネットワンシステムズ株式会社入社
無線LANの製品担当SEを経て、現在はネットワーク機器やその管理製品が持つAPIを活用したソリューション、アプリケーションの企画、開発業務に従事

  • 応用情報技術者
  • セキュリティスペシャリスト
  • MCPCモバイルシステム技術検定1級
  • 第一級陸上特殊無線技士
  • 第1回 シスコ テクノロジー論文コンテスト 最優秀賞

Webからのお問い合わせはこちらから

ナレッジセンターを検索する

カテゴリーで検索

タグで検索